My Diary

愛生歯科 新着情報

過去ログ

過去ログ選択フォーム
表示ログ

歯ブラシの交換時期とは?

歯ブラシの毛先が広がってくると、いつも通りに磨いても汚れがおちにくくなります。個人差はありますが、一月に一度は交換しましょう。

  • 2014年04月28日(月)11時54分

口臭と歯周病の関係

アップロードファイル 47-1.jpg

口臭の主な原因のひとつに歯周病があります。歯垢や歯石を取り除くことで口臭を軽減することができます。お口の中をキレイに掃除してスッキリしませんか?

  • 2014年04月19日(土)15時54分

指しゃぶりについて

指しゃぶりはお口の周囲の筋肉をきたえるトレーニングにもなるので、3歳頃までは続けていても特に心配はいりません。4歳以降になると自然になくなるのが一般的ですが、永久歯が生え始めてからも続けていると歯並びや顎の発達に影響を及ぼします。早い時期から指しゃぶりをやめさせるように工夫しましょう。

  • 2014年04月04日(金)09時27分

妊娠中の歯肉炎について

アップロードファイル 45-1.jpg

妊娠するとハグキが腫れやすくなります。つわりによる歯磨き不足も原因の一つですが、妊娠によるホルモンの変化が大きく影響しています。日頃から丁寧なブラッシングと定期的な検診を受けるようにしましょう。

  • 2014年03月24日(月)09時58分

虫歯菌の母子感染について

アップロードファイル 44-1.jpg

口移しで物を食べさせたり、大人が使った箸でお子さんに食事させたりすると、お母さんの持っている虫歯菌がお子さんに感染する可能性があります。しかし、子どもさんとのスキンシップを止めることはありません。なによりもお母さんの虫歯の治療や予防が大切です。

  • 2014年03月18日(火)16時51分

歯磨きを始める時期

アップロードファイル 43-1.jpg

まだ前歯が2本ずつの頃はガーゼでふきとってもらえれば十分ですが、4本ずつ並んできたら歯ブラシの毛で磨いてあげて下さい。

  • 2014年03月07日(金)17時30分

フッ素の効果

生え始めの歯は表面がでこぼこしているので汚れがつきやすく虫歯になりやすいのでフッ素をぬると歯の石灰化を促し歯の質を強くしてくれます。

  • 2014年02月28日(金)17時35分

歯並びに悩んでいませんか?

アップロードファイル 41-1.jpg

歯並びがガタガタしている、前歯が飛び出して気になる。そんな悩みを抱えていませんか?不正な歯列を放っておくと、見た目だけでなく、虫歯や歯周病を進行させる原因のひとつになります。気軽にご相談下さい。

  • 2014年02月25日(火)17時36分

歯科医院で塗るフッ素と市販で塗るフッ素の違い!!

アップロードファイル 40-1.jpg

歯科医院のフッ素は濃度が濃いので3~4ヶ月に1度が目安です。
市販のフッ素は濃度は薄めてあるので毎日使ってもらう事によって効果が出ます。

  • 2014年02月17日(月)12時06分

歯ブラシだけでいいの?

アップロードファイル 39-1.jpg

ブラッシング時に歯ブラシだけで済ませていませんか?
デンタルフロスや歯間ブラシを使うと、歯ブラシの毛先の届かない歯と歯の間までキレイに磨くことができます。

  • 2014年02月03日(月)16時21分

虫歯の進む時間とは?

就寝中は唾液の分泌が少なく、口の中が乾燥します。この乾燥している時間にムシバ菌が活発に活動します。就寝前の歯磨きは時間をかけて丁寧に行いましょう。

  • 2014年01月27日(月)11時09分

歯ブラシの交換時期とは?

アップロードファイル 37-1.jpg

歯ブラシの毛先が広がってくると、いつも通りに磨いても汚れがおちにくくなります。個人差はありますが、一月に一度は交換しましょう。

  • 2014年01月20日(月)17時23分

歯磨き粉っていつから使うの?

歯磨き粉はブクブクうがいができるようになってからでいいです。
それまでは歯ブラシの毛でしっかり汚れを落としてあげて下さいね。
歯磨き粉はフッ素入りの物をお勧めします。

  • 2014年01月14日(火)09時46分

口臭と歯周病の関係

アップロードファイル 35-1.jpg

口臭の主な原因のひとつに歯周病があります。歯垢や歯石を取り除くことで口臭を軽減することができます。お口の中をキレイに掃除してスッキリしませんか?

  • 2014年01月06日(月)10時58分

虫歯になりにくいおやつの食べ方とは?

アップロードファイル 33-1.jpg

虫歯になりやすい食物は、1 砂糖を含むもの、2 歯にくっつきやすいもの、3 口の中に長く残ってしまうものです。
また、おやつをだらだら食べると、お口の中が酸性になって歯が溶けやすくなります。おやつは時間を決めて食べ、食べたら必ず歯を磨く習慣をつけましょう。

  • 2013年12月17日(火)16時25分

歯周病と糖尿病の深い関係

糖尿病は歯周病の危険因子と言われています。糖尿病を患うと免疫機能が低下したり、血管がもろくなり、治癒が遅れるからです。
早期の歯周病治療をお勧めします。

  • 2013年12月11日(水)12時12分

歯周病は全身の病気?

歯周病はお口の中だけの病気ではなく、血液を通して菌が全身に移動し影響を及ぼします。
歯周病が悪化する前に早めのケアをしましょう。

  • 2013年12月06日(金)12時06分

歯磨きを始める時期

アップロードファイル 29-1.jpg

まだ前歯が2本ずつの頃はガーゼでふきとってもらえれば十分ですが、4本ずつ並んできたら歯ブラシの毛で磨いてあげて下さい。

  • 2013年11月08日(金)11時42分

フッ素の効果

アップロードファイル 27-1.jpg

生え始めの歯は表面がデコボコしているので汚れが付きやすく虫歯になりやすいのでフッ素をぬると歯の石灰化を促し歯の質を強くしてくれます。

  • 2013年10月29日(火)16時40分

歯ブラシだけでいいの?

ブラッシング時に歯ブラシだけで済ませていませんか?
デンタルフロスや歯間ブラシを使うと、歯ブラシの毛先の届かない歯と歯の間までキレイに磨くことができます。

  • 2013年10月22日(火)17時01分
Web Diary